紅書房(べにしょぼう)

俳句集・短歌集・歳時記・小説など、文芸全般を対象に独自の出版を目指し続ける紅書房

紅書房の書籍検索
  • Home
  • 書籍検索
  • 書籍一覧
  • 本のご購入
  • 紅書房について
  • 紅通信
  • Site map

書籍一覧

文芸
  • 2016年〜
  • 2001〜2015年
  • 1985〜2000年
俳句
  • 2021年〜
  • 2016〜2020年
  • 2011〜2015年
  • 2006〜2010年
  • 2001〜2005年
  • 1996〜2000年
  • 1991〜1995年
  • 1986〜1990年
  • 紅叢書
  • かいつぶり叢書
  • 炎環叢書
短歌
     
  • 2021年〜
  • 2011〜2020年
  • 2001〜2010年
  • 1986〜2000年
古典文学
  • 全書籍
社会・写真
  • 全書籍

きたごち俳句歳時記

きたごち俳句歳時記
編者名/
柏原 眠雨
出版年/
2014年11月
定価/
3,850円(税込)
版型/
新書判 上製カバー装
頁数/
600
ISBN/
978-4-89381-297-1

編者略歴

柏原眠雨(かしわばら・みんう)
仙台市在住。昭和10年、東京生れ。昭和25年「青蝶」入会、神葱雨に師事。昭和54年「風」入会、沢木欣一に師事。平成元年「きたごち」創刊主宰。句集に『炎天』『草清水』『露葎』。

特徴と内容

柏原眠雨主宰の「きたごち」300号 25周年記念出版。掲載季語2488項目を網羅する、四半世紀の集大成!

「俳句の基本を大切に」の信条、即物具象の写生句の追及による、「きたごち」会員の句を選りすぐったハンディタイプの歳時記。 「きたごち」の本拠地である宮城県仙台市の土地柄から、東日本大震災にまつわる収録作品顕著。また、諸外国に渡る会員の作品を反映した海外詠の多さも特徴。全季語に簡潔明瞭な解説付き。一つ一つの季語への愛情豊かな眼差しが注がれた、手元に置き日々紐解きたい一冊。

◇ 掲載句より ◇
ハンカチに包む津波の浜の貝  柏原眠雨
三月の空と溶け合ひ海遥か  志賀洋子
帆柱の百の大揺れ雁帰る  畑中次郎
ラマンチャの丘に風車や春の風  茶木和子
七夕の町に昭和の紙芝居  野家啓一
ロボットの振る手に団扇振り返す  佐々木潤子
豊年や布袋の踊る蔵の町  石川千代子
ストリートジャズ北風の二番街  小野寺濱女

本の中身

Copyright (C) 2020 BENI SHOBO. All Rights Reserved.
ページトップへ