紅書房(べにしょぼう)

俳句集・短歌集・歳時記・小説など、文芸全般を対象に独自の出版を目指し続ける紅書房

紅書房の書籍検索
  • Home
  • 書籍検索
  • 書籍一覧
  • 本のご購入
  • 紅書房について
  • 紅通信
  • Site map

書籍一覧

文芸
  • 2016年〜
  • 2001〜2015年
  • 1985〜2000年
俳句
  • 2021年〜
  • 2016〜2020年
  • 2011〜2015年
  • 2006〜2010年
  • 2001〜2005年
  • 1996〜2000年
  • 1991〜1995年
  • 1986〜1990年
  • 紅叢書
  • かいつぶり叢書
  • 炎環叢書
短歌
     
  • 2021年〜
  • 2011〜2020年
  • 2001〜2010年
  • 1986〜2000年
古典文学
  • 全書籍
社会・写真
  • 全書籍

鯛の鯛

鯛の鯛
著者名/
室生朝子
出版年/
1997年12月
定価/
2,095円(税込)
版型/
四六判変型 上製
頁数/
286
ISBN/
978-4-89381-109-7

著者略歴

室生朝子(むろう・あさこ)
1923年室生犀星(略歴は『室生犀星句集』のページに掲載)の長女として東京に生る。女学生の時母とみ子が病に倒れ、以後結婚生活で家を離れた数年を除き、約20年間介護に当る。また犀星の東京馬篭、夏の軽井沢での生活にもよく連れ添う。自ら兄弟がモデルとなった『杏っ子』がきっかけで執筆活動に入り、父譲りの豊かな感性を生かした『母そはの母』や『晩年の父犀星』など味わいある随筆を多く生んだ。また犀星没後は犀星の母親探しや、詳細な年譜の編纂に努め、後生に残す仕事に力を注いだ。弟朝見(あさみ)氏が早く亡くなったため、長女の洲々子(すずこ)氏(現在室生犀星記念館名誉館長)を養女に迎えた。2002年逝去、享年78歳。

特徴と内容

心にしみる味の数々

父犀星が好んだ味。母の得意料理。室生家の食卓が、旅で出会った味が、こまやかに甦る珠玉随筆集。

本の中身

Copyright (C) 2020 BENI SHOBO. All Rights Reserved.
ページトップへ